4月 入園式
不安とワクワク・ドキドキがいっぱいの 緊張の一日です。
今日から集団生活が始まります。


5月 春の遠足
戸外で思いっきり体を動かして、遊ぶ目的で取り組んでいます。
春は園バスや乗り物を利用して行きます。
6月 親子プレイデー
園生活の様子を一緒に楽しめるよう、
親子で工作やわらべうたなどをします。
帰りに手作りのプレゼントを、家族に
渡します。
6月 プール開き
仮設の大型プールを設置し、安全に水遊びができるよう神明宮の神官さんにお祓いをして頂きます。
顔に水がかかると泣いてしまう子もいますが、次第に平気になります。
指導は担任と体操の先生が行います。
6月 カレー作り
年長クラスがオリジナルの材料2種類を用意し、カレーライスを作って年小・年中クラスにごちそうします。
グループの仲間と協力してスーパーへ買い物に行きます。
ドキドキしながら包丁を握り、涙を流して刻んだ玉ねぎで調理したカレーライスの味は別格です。
「年長になると、こんなすごい事が出来る」と、
あこがれの気持ちを年小・年中クラスが持ちます。
年長クラスとしての自信、食に対する興味が
広がる事を願っています。
6月 茅の輪めぐり
初詣から半年間のけがれを祓い年末までの無事を祈るため、参道の大きな輪(ちのわ)をくぐります。
神様は目には見えませんが、日々感謝して生活することを教えています。

7月 サマースクール
年長組が高尾山登山、キャンプファイヤーや川遊びなどの体験を1泊2日で行います。
生活の場を広げ自信をつけることを目的に、夏休み前に行なっています。
当番が中心に出欠を取り、食事の支度や片付け、ふとん敷きなど
協力して行ないます。
子どもたちの成長に欠かせない、印象に残る楽しい活動です。
保護者と離れて生活できた体験は、大きな自信と財産になります。
7月 七夕お焚き上げ
それぞれの願いを短冊に込め、飾りと共に笹に飾ります。
願いが叶うように、園庭で笹に火を点け
お炊き上げをして祈ります。
8月 夕涼み会(納涼盆踊り)
浴衣や甚平姿の子どもたちが、園庭のやぐらの回りを輪になって盆踊りをします。
会場にはゲームコーナーが用意され、
ゲームを楽しんだ後に景品を貰います。フィナーレは打ち上げ花火です。

9月 子ども祭り(小平神明宮例大祭)
神明宮の神様がまつられた事を祝う
「例大祭」その前に、子どもたちがお祝いするお祭りです。
七基のおみこしに太鼓の山車、舟形の神明丸が出て青梅街道をねり歩きます。
保護者と地域住民も手伝い、盛大に行ないます。
子どもたちは、ハッピ姿にスズをつけて
「ワッショイ、ワッショイ」と楽しみます。
9月 劇を見る会(年少クラス)
園生活に慣れ友達を見つけ始めた年少クラスを対象に、皆で楽しめる人形劇を鑑賞します。
年少クラスの後は、未就園児を無料で招待しています。これまで、人形劇団ポポロ、劇団クレヨン座、人形劇団プークが上演しました。(年長・年中は12月)
10月 運動会
走ったりリズムに合わせて表現したり、体を動かして楽しみます。
親子競技、未入園児競技もあり
家族と一緒に楽しみます。
フィナーレは、年長によるクラス対抗リレーです。
走る順番やバトンの渡し方、コーナーのまわり方など
クラスで作戦を練り、優勝トロフィーを目指して頑張ります。
子どもたちが真剣に頑張る姿は、すごい迫力で心打ちます。
10月 秋の遠足
元気で安全に歩くことを目的に行います。
信号をよく見て状況を判断して歩くことを身に付けます。
四季織々の自然に触れ、小さな発見をしながら初めての場所へ歩いて挑戦します。
11月 藷ほり・やきいも
自分で掘り起こしたさつま芋を、天日干してから園庭で、焼きいもにして食べます。
おいしい野菜の生命に感謝するひと時です。
11月 収穫祭・バザー展
役員の方に手伝ってもらい行ないます。
収益は、保育活動にあてられます。
11月 消防署見学(年中クラス)
消防隊員に感謝の気持ちを伝え、消防署の仕事を見学します。

12月 音楽会
日頃の練習を、家族にお披露目します。
年少クラスは、お気に入りの歌とカスタネットを使ってのリズムたたき。

年中クラスは、歌と曲に合わせてカスタネットとタンブリン・スズ・ウッド
ブロックを使って合奏を行います。
年長クラスは日頃親しんできた歌を保護者の方に見て頂きます。
クラスの中で子どもたちが気に入った曲や手話入りの歌を楽しく取り組んでいます。
12月 おもちつき
神明宮の神官さんにお祓いをして頂いてから行ないます。
日本の伝統的なもちつきを、年長クラスの子どもがきねと臼を使ってつきます。
ついたお餅はきな粉やお汁粉で食べます。
役員の保護者も一緒に手伝ってくれる
楽しい年の瀬行事です。
2月 豆まき
節分の意味を話した後に、鬼に扮した先生めがけて豆まきをします。
歳男・歳女の先生は、弓矢を射ちます。
皆で自分の歳プラス1個の豆を食べます。
2月 劇の会
クラスでお気に入りの話やジャンルを見つけ、それを題材に表現活動を始めます。
年少クラスは、担任が入っての参加劇。
年中クラスは、1つの劇。
年長クラスは、2つのグループに分かれて上演します。各グループで年小・年中クラスの時のことを思い出しながら、担任と一緒に考え創作します。
初めは演じることが恥ずかしかったのに、
繰り返し練習することで次第に自信をつけて行きます。
小道具もダンボールや絵の具で一緒に手作りです。
これも大事な劇活動の一つです。

クラス一緒に作り上げる劇の会は、学年最後の集大成です。
3月 卒園奉告祭
神様に無事卒園できた事を感謝して、奉告します。
3月 卒園式
「あそび」を創リ出す事を学び、いろいろな人と交わり育ち合い、生活をなめらかにする「決まり」を身につけ、卒園します。
All Rights Reserved. Copy Rights 2014 Shinmei Yochien