園長先生が一人ひとりを出迎え、神明宮の神様に
「おはようございます」の挨拶をします。
年長が同じバスの年少の手を引き、教室まで送ります。

自由な遊びとは、子どもたちが創意工夫し力を合わせて創り出す遊びです。
子どもたちの育ちに合わせ、楽しく豊かな遊びが出来るように
計画を立て進めています。
砂場・泥場
道具を使い発想をふくらませ、好きなモノ
を作ります。汚れを気にせず、おおらかに
遊んでいます。
お店屋さん
「どれにしますか?」「これくださーい!」
園内では、いろいろなお店屋さんを開いています。折り紙や廃材などを使って「デザート」や「アクセサリー」などを作っています。
他の学年や他のクラスの遊びはとても新鮮。
他のクラスと関わりが持てる遊びのひとつです。
こま
手回しごま(ひねりごま)、缶ごま、木ごま、大山ごま・・・色々な種類のこまを楽しんでいますが、やはり一番人気は大山ごま。
年長になるとひもの巻き方や回し方など、何度も練習を重ねています。
うまく回せる様になると、友だちや先生との「こま対決」が始まります。
ごっこ遊び
「ごはんを作りまーす」「もう寝る時間ね」
スカートをはき、エプロンをつけ、子どもたちはすっかりお母さん・お姉さん気分!!
時々「パパ役」の男の子も参加して、おうちごっが繰り広げられます。
お母さんの口調をマネたり、赤ちゃんやペットが
登場したりとお家での様子が垣間見られるほほえましい一場面です。
工作
牛乳パックやプリンカップ、ペーパーの芯や空き箱など家では「不要」なモノ。
でも幼稚園では「ロボット」「宝物箱」「秘密のマシーン」など、子どもたちのアイディアで素敵なおもちゃに大変身します。
ドッチボール
日々の遊びの成果を試すため、2月頃には年長のクラス対抗ドッチボール大会を開きます。
縄跳び
ひとり一人課題を見つけ、毎日できるまで挑戦しています。
リレー
自分のペースで楽しみながら走る子どもたち。
苦しくても自分の力を出し切ることが大好きな
チャレンジ精神旺盛な子どもたちです。
虫探し
カブトムシやミミズ・ダンゴムシ・ハサミムシなど、幼稚園の裏山やみんなの広場は自然の宝箱です。
友だちと一緒に集中して虫を探し、図鑑で調べる虫博士もいます。

1日のスケジュールを担任が、分かりやすいように絵や写
真を使って説明します。
年令によって集中できる時間が違うので、それぞれの個性に
合わせて活動します。
週に一回、体操講師による体操の時間が
あります。
製作
絵の具やクレパス、のりやハサミ・・・
色々な素材や道具を使って製作活動を行い
ます。
子どもたちのイメージは無限大!!
表現の仕方も一人一人の個性が見られます。
わらべうた
わらべうたも楽しいひととき。
リズムに合わせて歌ったり、身体を動かし
たり。みんなの笑顔がお部屋に溢れます。
給食
温かいご飯が給食センターから届きます。
サンドイッチやおにぎりの日は、外で食べる
こともあります。
園庭の木陰や神社の参道にシートを拡げたり、
公園で食べたりします。
お片づけ
翌朝遊ぶ時、どこに何があるか分かる様にする大切な習慣です。
パトロール
年長クラスが園庭・中庭・裏山・廊下を楽しく安全に遊ぶため、
片付け忘れがないか見て回ります。
年長クラスが当番で、にわとり小屋の掃除をします。
産みたての卵は、ホットケーキなど卵料理を作って食べます。
お掃除当番だけの楽しみです。
毎日水やエサを与えないと、生き物は死んでしまうことを
身近に体験します。
生き物の仕草を観察する眼や愛着心が育ちます。

絵本の読み聞かせ
ステキな絵本と研ぎ澄まされたことば。
毎日お話しの世界にひたり、楽しんでいます。
困った事をクラス皆で認め合い、どうすれば良かったのかを話し合います。
友達に評価されることは、次の力へつながります。
1日を振り返る大事な時間です。
先生と1日を思い返し、頑張ったことや嬉しかった事を話します。

帰りは、神様に「さようなら」の挨拶をします。
バス通園児はキチンと整列してバスを待ちます。
All Rights Reserved. Copy Rights 2014 Shinmei Yochien